sawadake-Blog -Third Stage-

今年の春から、また2人となりました・・・

タイム・バジェット

年をとると、時間が過ぎるのが早く感じられる。

というか、いちいち覚えていられないのかもしれない・・・

f:id:sawadake:20150618071121j:plain

先週土曜日に開催されたラクノー祭。

その第1部は牛も子どもの部でしたが、出品も子どもが同伴。

小さい子牛なので引きやすいかとおもえば、皆おてんばばかりで引き回されるほど大変です。

f:id:sawadake:20150618071229j:plain

でも、どの牛・どの家族も楽しそうでした。

 

タイム・バジェット(時間と予算)

時間の使い方とでも訳されるか?

4月からチュウブとなり、更に6月からは特例勤務となってタイトな時間割。

最近の自分自身の時間割を振り返ってみる。

 

 4時~5時頃に起床、目覚まし無しで目覚めること多し

       3月までは確実に5時半過ぎまで寝ていた

       が、環境が変わって見事に習慣も変わった

 5時~   新聞読んでから、洗濯物を干す

       その間にヤカンで湯を沸かしてほうじ茶を作る

       ほうじ茶は煮出して地下水掛け流しでヤカンごと15℃まで冷やす

       親子3人の水筒に入れて職場・学校に持っていく。

 5時30分 朝食と弁当を作り始める

       最近は、野菜たくさんの味噌汁を作り、朝食だけでなく弁当用も作る

       肉と野菜、魚を焼いておかずとする

       卵料理も定期的に

       フルーツは、オレンジ・キウイ・バナナ・メロンの中から適当に

       作りながら、鍋や皿などは片付けをする

       生ゴミはコンポストに入れる、6時を過ぎると食べ始める

 6時15分 食べてある程度片付けたら出勤準備

       家族はまだ食べているので、その片付けは食べた人がする

       遅くとも6時20分には出る 

 7時30分 1時間15分~20分で職場に

       だいたい1番ノリか2・3番手。

       鍵明けて、窓など開けて、お湯を沸かしたりする

 7時45分 業務開始時間 

       8時20分からは職場内清掃タイム、26分から朝礼

12時    昼休憩まで4時間以上あり、長く感じられる

12時45分 45分休憩なので45分には仕事開始

       昼寝はしても10分程度 

16時15分 業務終了 実際には4時半以降に終わる

17時45分 部活は終わったが、補講のある日は娘を迎えに行く       

18時 15分 帰宅、時間があれば夕練も       

22時30分 早い時はこの頃寝る        

 

最近は家で仕事する時間がない

通勤時間は1日2時間半以上かかるが、職場から農家までの時間はかかっても15分程度なので結構効率的

時間の使い方、工夫をまだまだ改善運動していく必要がある。

 

家庭・職場・その他  どの立場にあっても、自分の仕事・役割がある。

決して甘えることなく、お互い様の気持ちで取り組みたいものだ。

そして、その取り組みも日々前進・いや後退することがないようにしたいものだ。

へタレテ撃沈 サイマラ恐るべし。

金曜日、調子こいて夕方久松山に登ったら・・・

f:id:sawadake:20150615230451j:plain

登っただけで足がピクピクして、下ったら膝が笑う。

f:id:sawadake:20150615230437j:plain

土曜日は、チュウブ酪農祭で半日立ち仕事で更に疲れる。

日曜日は雨だろう予報していたが、どうも降らないらしく、覚悟を決めて3時半起床。

北条でY本さんと合流して、一路伯耆町丸山へ。

天気はまずまずだが、たぶん晴れたら暑くなりそうな気配。

受付を早々に済ませる。

今回、東部からの参加者はアーリーバードな方やShoLow'sはF肉さんTTさん。

シリコンバレーなnakaoniさんはチーム鳥取的ないでたち。

 

7時スタートだが、20名ずつ1分刻み。

7時5分にnakaoniさんと一緒の組でスタートすると、nakaoniさん鬼ダッシュで坂を駆け上がる。

下りに入ってしばらく進むと、nakaoniさん停車。

コーラのペットを落としたようで、無事に回収して一緒に進む。

淀江の坂までは下り基調なので、nakaoniさんについて進むと、途中で速い人たちにズバッと抜かれる。

重装備者さん&モンさんたちにも・・・

淀江の坂をゼイゼイいいながら登って、あとは上がり下りを繰り返しながらCP1の赤碕まではいろいろな方に引っ張ってもらう。

赤碕からCP2の関金支所まではS君に乗せてもらいながら。

無賃乗車の嵐・・・

復路は、追い風参考のはずが、漕いでも漕いでも進まぬ感じ。

足がだんだん回らなくなっている・・・

東伯大成への坂でとうとうどりさん・オーツカさんに追い越されて、なかとかかんとかCP3へ。

そろそろ限界が近づきつつあるのを感じる。

問題は尾張から羽田井への坂。

両足のふくらはぎとももと、その両者をつなぐ筋まわりが一気に痙る・・・

どうもTTさんも痙りで苦しんでいるとの情報を得て、何だか納得する。

そしてそのTTさんに追いつき声掛けして先行させてもらう。

羽田井から佐摩に続く農道を上っていくとケロロ軍曹に追いつかれ先行してもらうも、途中カメラが落ちたとかで、無事に回収されたのだろうか・・・

 

佐摩からの下りでCP3でもらったバナナを食べるも、長田に登る坂で再び痙る。

峠で悶絶していたら・・・

ゾンビ重装備者さん、復活登場。

どりさんから聞いていた「リードしていても気が抜けない」とはこのことだと納得。

淀江から岡成を抜けて、岸本への登りではサイコンの気温は35℃を越えていてもう限界・・・

いろいろと鉄人からロングへの短縮理由を頭でお復習いしながら最後の坂を登っていたら・・・

道路脇の自販機前でアーリーなどりさん・オーツカさん・Y本さん発見。

4人でスタート地点まで進み、Y本さんと私はロングで今日の仕事は完了。

5時間28分の荒行でした。

http://www.tottori-ca.jp/651/655/9074.html

リザルトは、登録コースで表示のため実際のコースはイマイチよくわかりませんが。

 

「鉄人走らないと後悔するぞ」というアーリーな方々の意見もそうだが、

「今日鉄人走ったら、それはそれで後悔する」という強い信念の元で、今回のトコロは勇気ある撤退ですかね。

しばらくすると、kikoushiさん・TTさんも帰還されて鉄人はDNF、ロングで終了されたとのこと。

何だか仲間感覚でホッとして、あとは鉄人のゴールを待つのみ。

圧倒的な強さのラ王さん、東部からのマルコさん・nakaoniさん・モンくん・H原さん・F肉さんのゴールを見届けました。

f:id:sawadake:20150615233212j:plain

F肉さんの塩吹き具合。

f:id:sawadake:20150615233236j:plain

モザイク加工してませんが・・・アーリーな方々は余裕ですな。

 

170㎞完走出来なかったですが、満腹でした。

後会は参加したかったですが、家に帰ってから頭痛が始まって今回はパスさせていただきました。熱中症ですかね?

毎回のことですが、余裕で完走できる体作りをセントいけんですね。

来年まだ頑張ります。

大会関係者の方々、特に応援一番のIKT監督、そして参加された方々、ご苦労様でした。

ストレス・フリー

梅雨に入ったが、先週はまずまず走れた。

f:id:sawadake:20150607214706j:plain

梅雨時は安定しない天気、湿度も高く、気温も高かったり低かったりとストレスも多い。

 

そんな中、ストレス・フリーな情報を番組で紹介していた。

オキシトシンとともにストレス軽減で有名なセロトニン

ホルモンの1つだが、これをより分泌させるのに効果的なことは何か?

・規則的一定時間の運動 ウォーキング、ジョギング、自転車など効果的

・バナナを食べる 1日1本

・スキンシップ 男女でも親子でも、肩もみなども良い

自転車乗りを妄想すると、確かにストレスは無さそうだ。

バナナも栄養にもなるし、

スキンシップは家庭内平和にもつながる。

あと、リズムという点ではガムをかむのもいいらしい。

f:id:sawadake:20150607215334j:plain

サマータイムとなって、夕方気高~鹿野ラインを往復練。

会下から旧小鷲河小学校まで片道7㎞ほどを2往復してからのホットピア予定だったが・・・月に一度の休館日・・・

f:id:sawadake:20150607215735j:plain

昨日は娘を部活に送ったあと、そのまま国府から十王峠を目指すものの、

激寒で、岩美に抜ける予定を変更して国府にトンボ返り。

寒すぎる。

 

そして今日は若桜道の駅7周年記念まつり。

オンリーブーのにぎやかしがてらの往復練。

そういえば、20年の初夏にオープンしたての頃にShoLow'sで若桜まで走っていった!!

あれから7年ですか・・・

後退はしていないが、進歩はないな。

がんばらんと。

5月 まとめ

滑り出し最悪だった5月も今日で終わり。

f:id:sawadake:20150531212801j:plain

新緑の5月は、雨が少なく平年の半分程度、いろいろ影響が出ている。

特にトウモロコシは、芽が出なかったり、出ても伸びず低迷している。

f:id:sawadake:20150531214229j:plain

さて、5月の自転車は出鼻を挫かれた形だったが、後半それなりに走れるように。

走行距離753㎞、獲得標高4783㍍

平坦地ばかり走ってしまい、まだ登れる気配はない。

こんなんで半月後のサイマラ鉄人走りきれるんだろうか???

不安要素は、もうひとつ。

やっと70㎏を切って、サイマラまでに65㎏になれないかと。

なれんだろうな。

 

明日からサマータイム勤務が始まる。

今年は、開始時間が7時半、7時45分、8時、8時15分と選択肢が増加。

昼休憩も60分と45分の選択肢があるので、終業時間もいろいろ考えられる。

当面7時45分スタート、昼45分休憩、4時15分終了でやってみるか。

娘の夕方迎えが終われば7時半スタートで4時上がり、地蔵峠辺りまでの往復練が出来るかも。

本当は半ジテツウを試行したいところだが、今の職場は会社の車が少なく、結構な割合で自家用車出張となっている。

出張自体自転車という選択肢もないことはないが・・・

 

最後に、エコ・カー・リポート 5月まとめ

月間走行2520㎞、給油80.5㍑、燃費31.3㎞/㍑、約11000円也

今月は連休と東部勤務が多かったので、走行は4月より700㎞近く少なかった。

燃費は晴れた日が多く、電気の溜めと使用のコツや通勤コースでの走り方が定着したためか目標の30㎞/㍑をクリアし、4月より3㎞/㍑向上した。

これからの夏場はエアコン使用で、冬場は外気と水温低下の影響やヒーター使用で燃費が低下するらしく、春と秋が最もいいようだ。

ボチボチ、地味に取り組みを進めよう。

eco car report no:8  5月2回目給油

晴れが続くと調子が良い、もちろん燃費の。

f:id:sawadake:20150525220228j:plain

前回の宣言通り、フロントバンパーをTRD製に交換してみた。

リア交換よりやや手強く、先週末の午後半日をこれに要した。

 

まずはノーマルを外す、約1時間。

ボンネット先端のプラスチックボルトをドライバーを刺して外していく。

そしてバンパー先端の下裏の10㎜ナットを外すが、エンジン下カバーと重なっていてどこまで外せばいいか判らず苦戦。

同時にFスポのチンガードも外す。

更に、Fスポとフェンダーの接合部分を外そうと試みるが、コツが判らず難航。

装着予定のFスポの形状を観察して、噛み合わせの方向を確認してねじってみたらカパッと簡単に外れた。

Fスポ下作業は潜り込んでの作業となるため、本来はジャッキアップしてやるべきところだが、今回はタイヤ下にスロープ的な木を敷き15センチ程下駄を履かせた感じで作業。

 

無事に外れたところで、Fスポ同士の共有部品の取り外しと交換へ。

これも1時間はかかった。

まずはトヨタのエンブレムだが、これなかなかめんどくさい。

両面テープなどでつけられており、なんとか外して、テープの剥がれ残りを丁寧に取り除いてからブルーの発色部分のシートを抜き取ってオリジナルの完成、ついでに後のエンブレムも同様に処理した。

次ぎにFスポ内に納まるウインカー、カパッと簡単に外れる。

そしてウインカーの下に安物フォグランプをこれも簡単装着。

あとは、グリル部分だが、これも工具無しで交換できた。

 

最後に取り付け作業だがこれも約1時間。

取り外しの逆作業だが、とても正確にピッタリ作られているため、フェンダー部分をあわせるのがなかなか難しかった。

2人なら簡単作業だろうが・・・

終わった後は、ノーマルを洗って工具片付けて終了。

 

まぁ、交換による際立った効果はあまりないだろうし、空気抵抗は逆に悪化しているかも。

f:id:sawadake:20150525220625j:plain

見た目には、このウインカー下の出っ歯部分が目立つのみ。

大雪時にはラッセルするかも。

 

さて5月2回目の給油を昨日実施。

走行距離1062.5㎞、給油量33.46㍑、燃費31.8㎞/㍑(メーター32.5㎞/㍑)

累計距離5150㎞、累計給油量176㍑、累計燃費29.2㎞/㍑、累計金額23319円

 

500㎞辺りまでは通常ペースで走っていたが、600㎞を越えてから燃料目盛りの減りがグッと間隔があいて燃費が伸びている実感が出てきた。

2/10目盛り残した段階で既に1000㎞を越え、最後の1目盛りになってからは常に目盛りが点滅するため焦りとの戦いだったが、2㍑の予備タンクを積んでいたので気持ちには余裕があった。

実際、給油してみたら33.5㍑と、定量タンク36㍑としてもまだ2.5㍑残っていた計算だ。

 

無給油距離としては過去最高だが、通勤コースでの走り方に一定のペースというか、エンジンとEVの使い分けが出来るようになってきた。

エンジン走行と下りブレーキで電気をため込み、EV巡航できる場所を稼ぐ。

迷惑掛けない程度でエンジン加速区間と滑空区間が決まりつつある。

 

厳密にはマニア的な滑空とは、Nレンジでの惰性走行なのかもしれないが、Dレンジでもアクセルオフ時の惰性走行能力はかなり高いと思う。

車の形による空気抵抗の少なさも効果を促進させているようだ。

 

前に書いた1000マイル無給油達成者の平均走行スピードは35㎞/時間だったようで、私の通勤時データは45㎞/時間と10㎞以上早い。

時速35㎞で市道県道国道高速を走るのは・・・考えられない。

 

そういえば5000㎞を越えたのでエンジンオイルの様子を見てみると、ほとんど汚れていないことに気づく。

そりゃあそうだ、単純に5000㎞走ったとしてもその半分以上はEV走行なのだから、汚れることも少ない=ハイブリッド車のエンジンオイル交換は一般的な5000㎞または半年毎という常識ではなく、半年または10000㎞となるだろうし、オイルフィルター交換もその倍でいいということか?

 

ハイブリッドとは、スタンドやくるま屋泣かせの代物だが、もはやそっちが常識になりつつある。

トーハクフキュウ 4台/17台

笑顔効果

笑顔が大切という話は何度も聞くが、まじめに練習することなどない。

f:id:sawadake:20150525053200j:plain

が、その効果を大きく感じるこの頃です。

 

K専技から「トーハクは4月以降とっても明るいと評判だで」と聞く。

以前のことを知らないので何とも言えないが、執務室の雰囲気は悪くないと思う。

だんだんみんながムダな話をするようになってきたと思う。

執務室が正方形、少し話をしていてもみんなが聞いている。

まじめな話、砕けた話、下らない話も全部筒抜け。

 

他人の電話の話をネタに話し始める人もいる。

一見、話を一切しないで黙々と仕事する職場は効率的と思われがちだが、ムダな話にも価値があり、情報の共有や、認識の統一化など仕事の方向性を束ねる効果も大きい。

でも、大切なのはムダな話の中にも笑顔が溢れることだと思う。

開放された笑顔。

 

ジリカワさん、ヒロマン・クシゲらとともにトーハクに来た。

共通しているのは、話ながら笑いがあることだ。

特にジリカワさんには、ある独特の込みあげる笑顔がある。

 

事実、金曜日の錬成会では、女子に大人気、モテ期と思える程。

そんな中、組長が挨拶「職場内の風通しが大切」と。

そのためには「コミュニケーションをしっかり」とのこと、

そして「笑顔で仕事やりましょう」と締めくくった。

そうそう、組長が率先して行動すること。

ノコされた課題はそこだろうし、そこが変われば大化けするかも。

 

自転車乗りの方々に共通すること。

まず、会話の前に笑顔が先行すること。

何だかニヤニヤする。

練習やら機材やら走りやら、話題は尽きないが、その基本がしっかり出来ているような気がしてならない。

 

さて、今日も朝から笑顔活動を!

その第一歩は、家庭内から。

そして地域・職場と繋げたいものです。

今年度の初仕事?

f:id:sawadake:20150524205704j:plain

新職場に来てそろそろ2カ月が経つが、毎日流れるように時間が経過していく。

能動的ではなく受動的な内容が多いため、やった感はほとんどない。

それでも、先週はなかなか充実した毎日だった。

 

認定農業者制度の5年ごとの更新手続き。

通常は、個別農家の更新手続き期限があり、個別対応するものだが琴浦は年間4半期~半年毎に一気に更新するようだ。

しかも、相談会と称してフキュウ所で半日かけて手続きする。

???

今回更新対象の畜産農家は5戸で私担当は4戸。

法人1戸に個別3戸で、全てラクノーだった。

午後半日といっても、タブって来られると対応できないので、事前に対応することに。

琴浦の特徴はもう一点、経営実績と5年後の試算を添付する必要がないらしい。

多くの農家がこれの作成に時間を要するのでないのはありがたいが、これがないと・・・目標所得の算出根拠が不明確となる。

とりあえず、サクサクと済ませる予定だったが、対象農家はどれをとっても県内代表選手級なので、この機会を捉えて検討会を提案した。

1戸は過去20年、1戸は10年近いデータを確認させてもらう。

 

いろいろ勉強になる。

東部とは桁が違う部分も多いが、自給飼料ではなく基本的な部分がしっかりしているように感じた。

頭数確保、繁殖、搾乳技術、子牛育成、全てがうまく回ると乳量がハンパ無い。

頭数がいて乳量が出ているのに、自給飼料が充実しているから乳飼比が低く、結果として所得率が高い。

昔は30%越えも多く見られたが、さすがに最近は20%越えが最高で、平均で15%程度だろうか。東部と5%~程度の開きがあるか?

 

最近景気のいい話が多い。

多少バブル的な部分もあるが、今一度基本に戻り、ムダを確認して投資に向かうことが肝心と思う。

その点、先週検討した内容は、経営の芯が1本通っていて、聞いていて頼もしくもあり、心地よくもあり。

 

そして経営が目指すべき点も明確だった。

物欲でも金欲でも名誉欲でもない。

生業に対する真摯な取り組み、目標に対する達成感。

そして家族や地域への感謝を忘れない。

そんな気持ちを聞かせてもらい、自身の目標設定も明確となった。

月1~2で同様の取り組みを続けていきたい。

HACCPという仕事

長い間、蚊帳の外で眺めつつ過ごしていたが、

春から担当になることになり、再びテキスト開いたりしている毎日。

 

年寄りは、ハサップと読むことが多く、若い人はハセップということが多く、

正式にはHACCPというらしい。

 

推進会議や県主催勉強会に参加しているが、

この手の仕事は実にわかりずらいことが多い。

基本的には、農場内で行う全ての作業の全課程を文字化することでマニュアル化もできるため、従業員を含めた情報の共有ができ、その効果への期待感が高い。

「認証」という勲章欲しさに取り組む人は居ないだろうが、実際にはその取り組みを聞きつけて取り引き依頼もあるようだ。

 

5月になって、その取り組み農場でこれとは別の勉強会が開かれた。

これまでHACCPをたくさん学んだはずの職員に意外な落とし穴があることがわかった。

衛生管理基準をはじめ、まだまだ学ぶべき内容は多いようだ。

 

推進・認証のための手続きは、どうしても紙ベースでの作業が先行しがち。

平行して現場主体の学びを進めないと、絵に描いた餅となる可能性も大きい。

別の農場でも、全く同じ意見が農場主から聞かれた。

形は整いつつある。

これからの農場・関係者の取り組みが正念場と思う。

ワクワクする内容で、タメになる学びの場を作りたいものだ。

eco car report no:7  5月最初の給油

半月ブリの給油。

2日から7日は病んでいたし、今週2日間はホサレル研修で車を使っていないため。

f:id:sawadake:20150430215115j:plain

TRDのリアバンパーに交換。

パチパチと重ねて金具で留めていくだけ、ものの10分で交換作業完了。

今度の休みは、前バンパーも。

売れてる車はアフターパーツも多く、手に入りやすく値段も安い。

 

さて、5月最初の給油。

走行距離841.3㎞、給油量28.21㍑、燃費29.8㎞/㍑(メーター31.5㎞/㍑)

累計距離4,087㎞、累計給油量142.6㍑、累計燃費28.7㎞/㍑、累計金額18,768円

発熱前の2日に但馬ツアーで約300㎞ほど、その後の通院+研修で鳥取市内往復がメイン。

但馬ツアーでは、ずっと上りのあとずっと下りが多く、ガソリンとEV交互走行がアンバランスとなりEV率がかなり低下したことと、市内往復でも平坦部分が多くEV率が低下したため30㎞/㍑を切ったと思われる。

5月後半は、通勤メインで加速と滑空+EV運転のメリハリを効かせることで、EV効率と快適走行を両立させてみたい。

とりあえず、月間も累計も平均30㎞/㍑以上を目標に。

病院の暇つぶし

f:id:sawadake:20150511221934j:plain

治ったのに「再度来院して下さい」と言われ、仕方なく行く。

7日もそうだったが、休み明けの病院は殺気立つほど順番待ちにうるさい。

再来院受付のシャッターが上がりはじめると・・・

病人・病み上がりとは思えない程の瞬発力を持った先輩方が私の前に差し入る。

 

8時15分 再受付開始

8時45分 診療開始

担当医は今日の回診ではなかったようで45分前に回復ブリのみ確認して終了。

早く終わってありがたかった。

 

でも病院到着から診療までは約1時間。

暇つぶしに買った雑誌を読む。

「仕事を休む」特集で、なかなか面白かった。

日本人は、例え休んでも、自己投資・研鑽としての研修プログラムを受けたり、

休み明けには前より一段と働いてしまうらしい。

 

休みか~

毎年たくさん休んで遊んでいるが、今年は50。

どか~んと休んで、ぜひともあれをやってみたい。

但し、休む前に、自分の仕事の整理と決め引きをつけることが条件だろうな。

f:id:sawadake:20150511222657j:plain

4月天候不順で種まきが1週間程度遅れている。

5月連休の好天でやや巻き返したが、やっと芽が出てきた。

そろそろ、フキュウinらしい仕事をしなければ。

病院での雑感

f:id:sawadake:20150510215430j:plain

金曜日、1週間ぶりに乗る。

昼休憩、赤碕港辺りまでポタしたら汗が出る。

体力・筋肉・肺機能全てが1カ月ほど遡った感じでリ・スタート。

まぁ、焦ることは何もない。

 

1週間ほど体調を崩して感じるのは、健康というありがたさ。

寝ていることの辛さ。

五月晴れが恨めしいが、日々の精進なのか、行いの悪さなのか。

 

あと、気になる病院での風景。

多くの人がスマホをいじっている。

点滴を受けた部屋はベッドが2つあり、隣には点滴を受ける3歳ぐらいの子ども。

最初はおばあさんが付き添いだったが、途中からお母さんに交代。

おばあさんは、孫が心配でたくさん声掛けていたが、お母さんはスマホいじるのみ。

子どもは退屈で点滴の管をブンブン振り回したり、ひとり歌い始めたり。

なんなんだ、この母親は???

約1時間半、スマホをいじり続けた。

途中看護師・医師も覗くも一切動じることなし。

待合室では子どもにスマホ動画を見せて気を引く親もいたが、これは病気の辛さ・退屈さを紛らわしているのかもしれないので何とも言えないが、

親が子どもを差し置いてスマホいじりに興じるのはどうかと思う。

f:id:sawadake:20150510221522j:plain

今日は母の日。

記念日好きな日本人は、クリスマス・バレンタイン・ハローウイン・母の日の4つが巨大市場なんだそうだ。

ところが、母が母の日に最も欲しいものは「ねぎらいの言葉」らしい。

http://irorio.jp/natsukirio/20150507/227181/

毎年何を贈ろうか迷う。

父の日は毎年スイカだが、5月は良いものが浮かばない。

それ以上に、日々の感謝をあらわすことができればいいと思う。

今年は息子が1週間遅れで帰省し、たっぷりとジジババ孝行してくれた。

そして母には、ギョーザ作りから家掃除まで、できることは全てやってくれた。

誰か1人で家事することなく、みんなでする。

お互い様の気持ちで。

f:id:sawadake:20150510221537j:plain

今日は、朝から町内会大掃除+公園清掃作業+消防訓練などで半日終わる。

午後は爆睡ののち、15時過ぎてから若桜方面に。

船岡は早場米地域だが、隼の辺は結構田植えが完了していた。

田植えにやや雨が足りていないけど。

猛烈な追い風の中、若桜弁天まんじゅうを目指したが、まさかの営業終了。

どえらく疲れが出る中、向かい風を受けて戻る足は重い。

ドレミベーカリーでチョコチップパン3本購入し、懐に忍ばせて帰宅。

 

来週は台風で天気が不安定なようだ。

少しずつ走りたい。

GW → BW 断食週間へ

さて、発熱の原因は盲腸ではなく腸炎ではないかと判明したが、

その対処療法は、

 1 腸を安静させる → 断食を数日間 水分はOK

 2 腸炎の治療 → 抗生剤投与(点滴で)

救急処置室の隅のベッドで点滴2パックを2時間ほど。

さて断食が必要なので、いっそのこと入院してもいいと言われるが、丁重にお断り。

 

家に帰って、布団で寝るか、テレビ見るか・・・あと何もない。

テレビは旅行や食べ物番組多し・・・涎出る。

お笑いも飽きるし、グレードトラバース見ていると体動かせない現状が辛し。

 

それでも5日には、熱も下がり関節痛はなくなってきた。

食べられない辛さは・・・ガマンはできるがなかなかのもの。

とりあえず、お茶とスポーツドリンクはOKだが、コーヒーやジュースはダメ。

はぁ-とため息が出る。

 

結果的に4日夜から7日昼まで食べなかったが、そのころには食べないのも慣れてきたかも。

さて、解禁となって何から食べるか???

いろいろ考えたが、これっていうものが浮かばないので、うどんでした。

 

番外編

今回、一番衝撃的だったのは・・・

CTで撮られた腹の輪切りを見たこと。

これはいけん。

腹痛の原因以上に気になる脂肪。

かぶり=僧帽筋のようだ!!

GW → BW 違和感の結果

5日になって気づいた異変。

熱は下がったし、関節痛も和らぐも、腹痛が伴いはじめる。

しかも、右側下腹部。

もしやと思い、盲腸初期症状を探ると激似なので、昼前に緊急診療の日赤へ。

 

シクシクとも、刺すようなとも。

待ち時間の間に段々と強くなり。

たぶん座りだったのと、待ちが長かったため。

それにしても、待っている間に緊急車がどんどん来る。

脳梗塞や事故など対応に追われ緊迫感ハンパなし。

 

盲腸なら即入院だなと思いながら、初入院だとか、剃毛されるのか?など痛みの谷間に妄想を膨らます。

 

採血やらCTやら、更に治療含めると5時間かかり、結果は盲腸ではなく???

 

疲れた。

が、帰る途中に◯4改さんファミリーに出会う。

嫁さんデラべっぴんとウチの嫁が後から言うが、正直疲れ果てていて覚えてない。

また会えるか?

 

断食週間に続く。

GW → BW 悪寒・発熱・関節痛

2日の夜に初期症状が出て、ほぼ寝られないまま夜が明け、朝からは頭痛も加わる。

 

毎年かかる典型的な風邪だと思い薬飲んで養生に専念するが、連休最中なので虚しさMAX。

 

ところが、丸一日以上寝込むが改善の気配なく、月曜昼前になって休日診療を受診することに。

年をとると回復力が落ちて時間がかかると納得させつつ東部医師会がやっているらしいので初受診。

玄関から子供の数ハンパなし。

大人は思った以上に少なく、早く診てもらうが、ここでは血液検査もなく、アッサリと風邪だと診断されて薬をもらって帰る。

ロキソニンと漢方という組み合わせ。

 

やれやれ5連休は半分つぶれたなあと思っていたが、5日朝からさらなる異変に気づく。

GW → BW 初日はタンクマへ

4月下旬から快晴が続く。

f:id:sawadake:20150501205911j:plain

5/1はジテツウ兼ねた「鳴り石の浜」まで往復練。

帰りにスイカ農家に寄って談笑してしまい午後からの検討会に遅れそうになる。焦った!

 

5/2からはゴールデンな5連休になるに違いないと思ったが・・・

とりあえず、娘の部活送りしてから2人で但馬方面へ。

f:id:sawadake:20150506174625j:plain

R29を戸倉峠から大屋経由で約100キロ。

ライラックというジェラート屋さん。

さすがに鳥取からここまで自転車で来る強者はいないだろう。

latlonglab.yahoo.co.jp

さっぱりとした味のいちごジェラートを食して、次はタンクマへ。

www.eonet.ne.jp

latlonglab.yahoo.co.jp

たまご掛けご飯で有名な但熊。

生産・加工・販売といった6次化の先駆けです。

混んでいると思って11時前に着いたのに・・・

なんと店の外まで人が待っているし、予約しようと思ったら1時間半待ちとのこと。

休日のお昼時は2時間待ちは珍しくないようですが、店内を覗いて理由がわかりました。

食べるスペースというか、テーブルの少なさ、ザッとみて15人程度しか入れない、グループだと4つ程度。

城崎や出石への国道沿いなので、次々に入ってくる車。

常に30~40台は止まっている様子。

それに対応していないお店のようで、待ちをプレミアム的に考えているのかも・・・

まぁ、産みたて新鮮ランをかけ放題のようですが、店の前には鶏舎らしき建物があり、立派なウインドレスのケージ飼いのようでした。

f:id:sawadake:20150506181442j:plain

あまり長居する時間がなかったので、あきらめて敷地内の2番館でスイーツを再び食べる。

f:id:sawadake:20150506180604j:plain

まぁおいしいですが、こんなものでしょうか。

嫁曰わく、ジェラートは鹿野、たまごスイーツは大江の方が旨いと・・・折角来たのにこのセリフですが、私も同感。

 

帰りは、出石・豊岡・香住・浜坂と海岸線をただひたすら。

特に何をするでもなく、運転280㎞でしたがヘロヘロでした。

 

晩ご飯食べたら、かなり体が重くて頭痛+発熱・・・

さぁBadなWeekの始まりです。