sawadake-Blog -Third Stage-

今年の春から、また2人となりました・・・

東雲 しののめ

東高には、しののめという言葉がよく出てくる。

PTA会報も確かこんな名前だったような。

 

家の近くの林試の方が役員していて、会心の記事を書いたから読んで!!

とのこと。

娘の通学についてだった。

河原から東高への通学は、なかなか便利が悪い。

鳥取駅から2キロほど歩くか、自転車を利用する。

部活して、クタクタになりながらバスに乗ると、気持ちよくなりウトウトすることも。

そんな娘が頑張っている姿を応援するメッセージだった。

うちは、甘やかしているかもしれないが、今の職場のうちは送迎で応援してやろうと思う。

 

私は高校時代は、1年間は自転車ツウ。

確か赤いロードマンを兄からもらって通学していた。

片道12キロ、往復24キロ。

1日の獲得標高は約300メートル。

部活を終えてからの帰りは真っ暗で神馬への坂が堪えたモノだ。

星空を眺めながら帰ったことが懐かしい。

2~3年はバイク通だったので、ブイブイ言わせながら楽し過ぎたのかもしれない。

朝は一番最後に家を出て、一番最後に家に戻った。

もちろん、帰ったらクタクタで勉強などしなかったし、朝型なんてアウトオブ眼中。

でも、高校に近い人を羨んだことは一度もなかった。

 

仕事をし始めてからも、通勤は割と長い方が多い。

究極は田園町から大山町まで、JR利用だと片道2時間半ぐらいかかった。

今が最も優遇されている。

今でもそうだが、最も遠い人は割と早めに来て準備して、近い人ほど遅刻寸前でバタバタしている。

心の余裕、時間の余裕、そして技術や理解力の余裕がなければ、いい仕事はできない。

そのためには、同じ方向を向き、意思が疎通する仲間の存在が不可欠だ。

 

倉吉普及時代、鳥取通勤組は8時前には揃って、毎日毎日くだらない話をたくさんしてから仕事に就いたモノだ。

今から考えても、何かと充実していたように思うが、下らない話も役立っていたのかもしれない。

f:id:sawadake:20130731194540j:plain

ニュータイムを試す。

センターに固定されるが、左右にも自由度があり、好みのペダリング。

夕方、中山峠を往復してみた。

18キロ、獲得標高400メートル。

 

今月は走行1000キロ、獲得標高20000メートルをとりあえずの目標としよう。