sawadake-Blog -Third Stage-

今年の春から、また2人となりました・・・

学びの時間  風炎

娘と通勤・通学の時間を共有するようになり、

くだらない話から、まじめな話まで、盛り上がりに欠ける日もあるが・・・

ひょんなことから、その日のキーワードが浮かび上がることもある。

 

一昨日のキーワードは、風炎。

ふうえん →フウエン →フゥェン →フェーン

フェーン現象のこと。

 

朝から、つよい南風が吹き、空山の風車がぐるぐる回っていた。

こんなつよい南風の時に山陰に高温をもたらす現象と言えば???

チッチッチッチッ、正解は???

現象名は当てられてしまったが・・・その現象が起こる理由はサッパリだった。

 

詳しくは、読んでください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E7%8F%BE%E8%B1%A1

湿った空気が山を駆け上がる際に低下する温度と、その斜面で雨が落ちた後、乾いた空気が山を下る際の上昇する温度の違いによって、風下側の温度が高くなる現象とでも言うか???

日本で有名なのは昭和8年の夏に山形市で観測された40.8度。

教科書で何度も見聞きしたなぁ。

 

山陰もこのフェーン現象の餌食になりやすい。

岡山市付近で30℃だとして、中国山地1000メートルを越えて南風が吹くとすれば、山陽側を100メートルごとに0.5℃低下するとして5℃ほど下がる。

県境の山の上では25℃程度。

山を越えて山陰側に下る時、雨が落ちて乾いているため、100メートルごとに1℃上昇するとすれば、10℃高くなり、鳥取市付近では35℃まで上昇する。

暑くモヤッとした南風は、家畜への影響も大きいが、鳥取大火のような火災を引き起こす原因にもなるようで、用心が必要だ。

 

それにしても、フェーン現象に2つの種類があるとは知らなかった。